日语学习の被动句的作用(四)

2025-05-14 05:34:20

表达不情愿、受损害 的意识

当受事者、施事者都在句 中 出 现, 受事者又是有生物名词, 特别是当被动句为 自 动词的间接被动句时,被动句所表示的动 作、行为的状态、结果往往是不情愿、不如意的,具有一种负面的 受 害意识。

眠そう な顔を ᄂて座っていたら、友達に写真を撮られ て、恥ずかᄂかった。

隣の家のᄉに何時間 も ᄎ声で騷がれて 困 った。 庵功雄等(2000) 指出:

“間接受身は、被害の意味を表すために用いられ、特に原因 • 理由の

テ節を含む複文の後件に「困る、残念だ」など感情を表す表現を伴って 用いられます。”日语培训

( 五 ) 只 具备被动表达形 式 的 动词

日语中有一部分动词不能用在主动句中, 只宜使用被动的表 达形式 。 这种动词虽然为数不多,但由于已经形成了一种惯用的 说法,应该予以了解。

安藤节子(2001)『上級 日本語文法演習 自動詞 • 他動詞、使 没、受身一ボイ ス_』指 出 :

“ 現代語では r 報いる」と いう 動詞はありますが、「報う」という 形の !肋詞はありません。ほかにも、「悪夢にうなされる」r火事に焼け出され る」とは言いますが、「うなす」「焼け出す」という 動詞はありません。 このほか、「才能に患まれている」「仕事に忙殺される」r* 自然の魅力 にひかれる」「ᄉ柄に魅せられる」r 時間に追われる」「社会の荒波に も まれる」r 機械に遊ばれる」などの文は、r 才能が私 を 患んでいる」など と、能動文で用いられる ことはあり ません。”

关于只具有被动表达形式的惯用表达, 我们将在第六章第八、 儿 표中涉及,这里暂且从略。

声明:本网站引用、摘录或转载内容仅供网站访问者交流或参考,不代表本站立场,如存在版权或非法内容,请联系站长删除,联系邮箱:site.kefu@qq.com。
猜你喜欢