します的基本型、ない形、た形、过去否定形各是什么
1、します的基本型=煲孑桀罡する
2、ない形=しない
3、た形=した
4、去否定形=しなかった
释义:没有做。
语法:基本四歹吭毳意思是“不,没有”,通常用于否定句中,いいえ、ありません。动词の不定形、动词の不定形、动词の不定形、动词または分词に続く动词の非限定形。
扩展资料
近义词:していません
释义:没做。
语法:いいえ、ありません。用作副词可表示拒绝或否定的回答,表示“不,不是”。作“毫不,一点儿也不”解时,常用于修饰形容词或副词的比较级形式,表示相反的意思。
例句:
ほとんどの食べ物は、作っても作ってもいなくても、冷冻したら、头の回転が早い人が鼻でせせら笑っています。
大部分的食物,不论是做好的还是没做的,一经冷冻,所有的头脑感觉灵敏的人都会嗤之以鼻的。
声明:本网站引用、摘录或转载内容仅供网站访问者交流或参考,不代表本站立场,如存在版权或非法内容,请联系站长删除,联系邮箱:site.kefu@qq.com。